肩こりしながら書いています

毎回おんなじことばっかいってる

急な雨なら用意周到なひとがわかる

雨の日でも快適に過ごすことなんて可能なのだろうか。

一歩外に出れば傘で荷物は増えるし、

靴が濡れて足に浸水してくることなんかあればもうその一日を諦める。

さらにじめっとして不快で、髪は広がるし、階段は滑るし、

コンバースって滑りやすくてしかも足がすぐ痛くなるよねという悪口に繋がる。

 

家の中に居れる日だって、低気圧で不調。

洗濯物は乾かないし、なんだかどんよりした気候に無気力が加速する。

 

今週のお題「レイングッズ」

 

私は、レイングッズにお金をかけられるほど豊かなレインタイムを送っていない。

傘だって雨が降り始めてからコンビニで買うし、

そんな私を見かねた親が買ってくれた長靴(レインシューズを言うらしい)だって

いろんな意味で、日の目を見ていない。

 

レイングッズ、というくくりの商品って傘と長靴、あとはレインコート?

それ以外に何を指すのかもはや見当もつかないが、

そういう商品を買う人は、地に足のついた生活を送っているイメージだ。

雨が降る日常を受け入れて、ちゃんと対策できている。

まあこういうと大袈裟だけど、ほんとにそう思う。

そのレイングッズを買ったのって晴れの日ですよね、と聞きたくなる。

晴れの日に雨のことを考えることができる用意周到なひとにみえるのだ。

朝天気予報みて外出してるんだろうし。

 

じゃあ用意周到、しっかり者!を見つけたい時は急な雨の日に、

レイングッズを家から持ってきているかどうかで判断できるね。

よかったー。

雨のいいところがやっとひとつ挙がりました。

幾つになっても!

新年度が始まって、自分の誕生日が近いことを思い出す。

 

もうすぐ誕生日だ!

 

とはいえめでたい気持ちは年を重ねるごとに段々と薄れてきて、

32回目となる今回も、小さい頃のようにソワソワしない。

祝われることもサプライズも、もう経験済みもしくは想定内のことでしかなく

プレゼントだって実用的なものを自分で選びたい気分だ。

 

しかしいつになっても自分の誕生日は大好き。

特にアラサーになってからの大好きポイントは、高カロリーな食事でも買い物でもなんでも

普段なんとなく自分に課している制限が、一日だけ解除される点がポイント高い。

 

いや、いつも我慢せず余分なカロリーを摂取しているけど、

そこに感じていた一抹の罪悪感…。

それを今日なら、絶対食べて良い日やんと自信を込めて思える日、最高。

ていうかもはや、日には留まらず、誕生月全体でそういう節がある。

 

そんな感じで昨日は、ネットショップでカートに入れたままになっていた服を買ってしまった。

誕生日くらいもっと、普段買えない、なんかこう記念になるようなもの買えば良いのに

と自分でも思うけど、高いものは買えないし、買っても着ない性分だからいいのである。

とてもハッピー。

 

というのは話を美談にすり替えてしまっている気がするので補足すると、

ずっとカートに入っているということは、おそらく一生買わなくていいもんだし、

カートに入れた理由も、セールになってるお得感から欲しかっただけだろう

ということを忘れてはならないね。

これは幾つになってもやるだろうね私は。

おめでたいね。

 

 

駆け抜けて一年

今週のお題「かける」

 

もう2月も一週間経ったのか。

ということは年があけて約一ヶ月、12分の1終えたことになる。

 

一年って早いねってよくいうけど、いまのところ早いかどうかわからない。

割と妥当なペースで過ぎた一ヶ月だった。

早いのに慣れてきてしまって、もう普通と感じるようになったのかも。

まあ遅いって思わないだけマシだ。

 

私は、一年のなかで年末が一番好きで、季節も冬が一番好き。

夏は本当に苦手である。

だいたい10月〜11月くらいから段々元気になっていくから、

一月なんて本当に終わりの始まりって感じって思ってたけど。

 

最近、1月はお正月があるから、

田舎に帰省できて、ゆっくり冬の澄んだ空気が吸えて良いねと思えた。

 

今月2月はバレンタインがあって、

みんなが同じ日に好きな人にプレゼント贈るなんて素敵じゃないか。ピースフル。

3月は春感出てきて、夜になっても寒くないのが良い。

暖房も冷房も要らない部屋で、やっとこのシャツが着れるなあなんて思いながら

衣替えをだらだらやる。

 

4月は夜になったらビール飲みながらゆっくり桜を見れたらそれで良い。

5月はGWがあるからもう何もいうことないし。

6月は湿気がうざいけど、道に咲いているアジサイを見て、良いと思う自分に大人を感じる。

傘を刺しているから写真は撮れないけど、また来年見ようと思う。

 

汗はできれば一滴もかきたくない。7月はもうノースリーブを着ても良いかもって

意気込むけど、街で誰も着てないと不安になるから上にシャツを羽織る。

八月は夏に吹っ切れて、花火を楽しむ。

九月はまだまだ暑いけど、夜になると秋の虫の音が聞こえてきて、嬉しくなる。

そしてエモい音楽は晩夏の夜に効果が倍増するので好き。

そしたらいつの間にか10月になってハロウィンの飾り付けがはじまる。

ナイトメアビフォアクリスマスを観て、来るクリスマスに密かに心を弾ませる。

 

11月になればこっちのもんで、素晴らしい気候に無駄な外出が増える。

12月、至高。速攻で過ぎてしまうところだって、いとおかし。

 

一年なんだかんだ楽しんでいる自分に気づけてよかった。

ちなみにエモい音楽は、こういう感じの曲。

詳しくないからよくわからないけど。こういうの他に知りたいね。

 

 

夏夜のマジック

夏夜のマジック

  • provided courtesy of iTunes

music.apple.com

eden

eden

  • provided courtesy of iTunes

music.apple.com

 

 

春になったら

今週のお題「あったかくなったら」

 

ここ最近本当に暖かくて、

もうこのまま春が来るかと思った午後二時。

来週からまた寒いみたいだけど、

川辺を歩く帰り道、少しぬるい風に既に春を感じた。

 

春はトレンチコートを出して、

いつもは通らない道を、探検がてらゆっくり歩く。

 

別に何も起こらない。

猫なんかがいて写真を撮っても、うまく撮れなくて消すと思うし、

いい感じのカフェを見つけても、一人じゃ怖くて入らない。

 

その分、家に着いたらお気に入りのコップで

温かいコーヒーを飲もう。

窓を全開にして、外の音を聞く。

 

春はなんだか世界が黄色に見える。

少しくすんでいるけど落ち着く。

 

飽きたら音楽でもかけて、掃除でもしよう。

 

春はいつも、そんなかんじ。

 

春になったら、またそうしたい。

やる気あるひとって思われたいかも

今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」

 

やる気は、なくはないと思います!

歯切れが悪い言い方ですが、まあ、ある方だと思って生きてきました。

 

例えば仕事とか、集団生活するなかで、

不真面目な人を見るのが嫌で、

自分はそうならないように努力しているからです。

 

やる気のない人をみるとやる気が失われて、

感染していきますよね。

そんなマイナスな人間には、できればなりたくない。

 

ただ残念なことに、私のことを、

やる気があるタイプだ!と思うひとは、決して多くありません。

 

仕方ありませんね。

不真面目の反対は〝真面目〟。

私はサボったりしないただの真面目人間なだけで、

やる気がある、とまでは言い切れないのです。

 

そう思われていると最初に実感したのは学生時代。

はじめてのアルバイトを辞める時、開いてもらった送別会で、

「君がそんなアツいことを考えてるとは思わなかった!!」

と感動されたのです。

 

何の話でそう言われたのかは覚えていませんが、

自分的には特にアツい話をしたわけではないことは確かです。

そしてその時に感じたことを二つ、鮮明に覚えています。

 

一つは、私ってやる気のない人間だと思われていたんだ、ということ。

とてもショックでした。

今考えればそんなふうに極端に考える必要はなかったのですが、

自分なりに頑張っていたのに、

アツくない=やる気がないように見えていたことが悔しかったのです。

 

もう一つは、

こんな何気ない話で〝アツい〟と認定されるんだったら、

もしかして私は人よりもやる気のある人間なのかも、と考えたこと。

これも今考えたら大袈裟です。

だけどそれが先述した、

〝私やる気あるよ宣言〟の根幹を支えているのかもしれません。

 

そして次に始めたアルバイトは小さい居酒屋。

ここでは社長に挨拶をしなかったと怒られ、トイレで泣いた経験があります。

若いですね。周りはさぞ迷惑だったでしょう。

その後社長には気を遣って色んな優しい言葉で励まされました。

 

その日何故挨拶をしなかったか。

以前その社長への挨拶で無視されたことがありました。

(実際は私の声が小さかっただけだと思いますが)

それで、偉い人ってこっちから話しかけちゃダメなんだっけ?なんて

よくわからない考えに至り、挨拶しなかったんです。

結果怒られて。

気遣って、あえて挨拶をしなかったのに、と思ってまた悔しかったのです。

もちろん大人になった今では、挨拶なんか絶対したほうがいいことくらいわかります。

馬鹿ですね。

 

でもその時悟りました。

なんだよ、どれだけやる気があって気遣っても、見る人次第なんだな。

大きい声で、堂々と表現しないと伝わらないのかもな。って。

 

きっかけこそあまり良くありませんが、

多分これって本当にそうで。

たまたまそんな結論に至ることができました。

 

やる気は人のために出すわけでもないし、

人に気づかれないと意味がないわけではありませんが、

やる気がある人間だと認定されることはいいことです。

 

その後の人生で、

静かな闘志で燃えているひとを何人も見たので、

それが半分本当で、半分嘘だとも思えるようになりましたが。

 

 

私はどちらかというと、

やる気ある人だと思われたいです。気づかれたいです。

どうぞ、よろしくお願いします。

 

女名古屋一人旅お勧めです

お題「初めて一人旅をします。一人旅でよかった場所、一人旅初心者におすすめの旅行先を教えてください。」

 

旅行は好きだけど、一人旅はあんまりしたことない私。

で、記念すべき初めての一人旅で選んだのは名古屋でした!

 

何故かというと…

初心者にやさしい、手が出しやすい!と思ったからです。

 

飛行機でも新幹線でも行けて、

市内も交通の便がよく、車なしでも動きやすい。

ごはんも都会なら一人で浮きません。

 

そして…意外と名古屋って、観光したことないのです。

(これは個人差あるだろうとは思いますが笑)

でも観光地がたくさんあります。

 

名古屋城熱田神宮は有名どころで

一人でも行きやすい。

 

そして都会を離れたいなら、岐阜も近くて面白いです。

そしてこの施設、一人でも見やすくて、綺麗なタイルのアートに癒されますよ。

www.mosaictile-museum.jp

 

また、名古屋のセントレア空港には

ボーイング787(めちゃでか飛行機)の展示があって退屈しません。

間近で飛行機を眺めながらスタバで休憩できるんです。

飛行機に詳しくはありませんが大迫力で感動しました。

www.centrair.jp

 

ご飯も名物がたくさん。

コミュ力は無いので、一人で居酒屋には行けません。

そんな私、ご心配不要でした。

 

みそかつで有名な矢場とんはもちろん、

ひつまぶし、味噌煮込みうどん!!

駅近くや百貨店で食べられるので、おひとりさまでも余裕過ぎます。

朝はモーニングも有名ですね。ぬかりなし。最高。

 

ちょっと検索しただけでも、

食べ切らないほど名物がたくさんあるグルメなまちでした。

 

 

最後にショッピング。

地方から行くかたなら、

なかなか地元に店舗のないお店もあるかと思いますので、

名古屋で都会の買い物を楽しめますね!

 

そんな感じで、おひとりさまに優しい名古屋。

とっても楽しく過ごせました。

 

次はレゴランドジブリパークにも行ってみたいです。

鞄の中身

今週のお題「カバンの中身」

 

いつも入っているものは、口紅と財布かな。

 

入っていると嬉しいものは、ウエットティッシュと目薬。

 

更にティッシュと綺麗に畳んだビニール袋があれば最強。

 

ハンカチと携帯はポケットに入れているから大丈夫。

 

もうこれでどこへでもいけるね!!!

 

 

鞄の中身

鞄の中身

  • provided courtesy of iTunes

music.apple.com

 

 

東京事変で、鞄の中身って曲があること久しぶりに思い出した。

全部英語だからなんて言ってるかはわからないけど好き。